本当は出かけたいのに...育児中/育児経験のあるママ 219 人に聞いた! 約 9 割の方が頭を悩ませている! お出かけの時の赤ちゃんお食事事情、徹底調査

アサヒグループ食品株式会社は、市販のベビーフードを食べさせたことがあり、0~2 歳の子どもを育てている/育てた経験がある 20~40 代女性 219 名を対象に「赤ちゃんとのお出かけに関する調査」を行ったので、その結果を報告します。

調査では、約 9 割ものママが赤ちゃんとのお出かけ中の食事に困った経験があるという結果や、出かけた時の食事方法など、赤ちゃんとのお出かけ時のお食事の様々な実態、また外出時に便利な市販のベビーフードの利用シー
ンランキングや、ベビーフードの悩みなど、ベビーフードに関する興味深い結果が明らかになりました。

赤ちゃんとのお出かけに関する調査概要

調査期間:2018 年 12 月 5 日(水)~2018 年 12 月 6 日(木)

対象人数:219 人

対象情報:子どもに市販のベビーフードを食べさせたことがあり、

0~2 歳の自分の子どもを育てている/育てた経験がある 20 代~40 代女性

調査方法:インターネット調査

赤ちゃんとのお出かけに関する調査結果詳細

赤ちゃんとのお出かけ先ランキング 1 位は「ショッピングセンター」(71.2%)

赤ちゃんが生まれてから何か月か経つと、育児にも慣れてきて家にいるだけでなく外にもお出かけしたくなりますよね。

世の中の 0~2 歳の赤ちゃんを育てている皆さまは、赤ちゃんと一緒にどこにお出かけをすることが多いのでしょうか。

そこで、赤ちゃんとよくお出かけする場所を調査してみました。すると、「ショッピングセンター」(71.2%)が多く票を集める結果に。

最近のショッピングセンターには、遊具やおもちゃなどがあるキッズスペースが併設されている施設も多く、ショッピング中も赤ちゃんを遊ばせることができる為、育児中の方に人気のようです。

次いで、「公園」(66.7%)、「親戚・知人の家」(36.1%)が続きました。

赤ちゃんとのお出かけ先での食事は「飲食店のメニュー」や「市販のベビーフード」の利用者が多数

「ショッピングセンター」や「公園」が人気のお出かけ先として挙げられましたが、育児中の方は赤ちゃんとの外出時、食事はどのようにしているのでしょうか。

最多はダントツで「飲食店のメニューを一緒に食べる」で 61.2%、次に「市販のベビーフードを持っていく」(44.7%)、「外で購入したものを一緒に食べる」(33.8%)と続きました。

飲食店のメニューや市販の食べ物など、お出かけ中はできるだけ手間をかけずに食事を済ませたい方が多いことが読み取れます。

約 9 割ものママがお出かけ中の食事に困った経験有り!「赤ちゃんが食べられるものがない...」

赤ちゃんとのお出かけ中に食事で困った経験がある方はどの程度いるのでしょうか。

困った経験の有無を聞くと、「ある」(何度もある/ある/少しある)と回答した人が 88.1%と、約 9 割ものママが困った経験があるという事実が判明しました。

具体的に困った時のエピソードを聞いたところ、「食べさせるものがない」(32 歳女性)、「子供がまだ大きな固まりを噛めない時に、飲食店のメニューで食べられるものがなくて困った。」(37 歳女性)と赤ちゃんが食べられるものがお出かけ中に見つからない、という意見が多く目立ちました。

飲食店に入っても赤ちゃんが食べられるメニューがなかったり、「大人の分を取り分けて食べさせたい時に、小さな容器やスプーンなどがなかったこと。」(49歳女性)、「飲食店に出かけた時、ご飯の持ち込みはお断りしてますと言われた。 」(32 歳女性)などといった、飲食店での苦労も垣間見れました。

エピソードの中には、「出先で市販のベビーフードを食べさせようと思ったらスプーンを忘れて、電子レンジも設置されていなかった。」(30歳女性)というベビーフードの使用シーンでのお悩みもありました。

約 7 割を超えるママが食事について困った経験があると回答・・・!?

約 9 割もの方が外出中に食事で困った経験があるという事実が発覚しましたが、赤ちゃんと外へ出かける頻度との関係性はあるのでしょうか。

週 1 日未満しか赤ちゃんと外へ出かけないと回答した人の中から、お出かけ中に食事で困った経験があるかどうかの割合を調べたところ、「ある」と回答した人はなんと 73.0%でした。

市販のベビーフードを使ったことがあるママの約 6 割が週 1 日以上利用している。利用シーンは「出かけるとき」「時間がないとき」

関連するまとめ

NHK『ママ達の非常時事態!?』第2弾放送決定

2016年1月31日にNHKで放映された「ママたちが非常事態!?」。 この第2弾が3月27日(日)午後9:0…

マイマム編集部 / 2941 view

発達段階に応じたかかわり方:乳幼児・小学校低学年編

子供が生まれた途端、親子関係もスタート。 今回は0歳から低学年までの時期、それぞれの段階のかかわり方について…

臨床心理士 須々木真紀子 / 4103 view

挨拶ができない子どもが増えた?しつけとは何か?

ただ最近は当たり前のことができない子供が増えているとのこと。 それは親のしつけにも問題があるみたいです。

BIGパパ / 2622 view

一流アスリート達の子供時代!その共通点とは?!

スポーツ界で活躍するトップアスリート達。 実は一流アスリートと呼ばれる人たちは共通して、幼少期には様々な習い…

マイマム編集部 / 13260 view

就活ルール撤廃?就活の鍵は”長期インターン”だった!

就活が近づいてきてるのに、子どもは特に動き出してる様子がない・・・心配だしアドバイスをしたいけど、今の就活の…

RIO / 1931 view

関連するキーワード

マイマム編集部

マイマム編集部では、皆様に子育てに関するお役に立てる情報を提供していきます。
また、インフルエンザなどのウィルスなどを少しでもなくせるよう情報発信をしてまいります。

記事監修:薬剤師白石厚子

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

インフルエンザ特集

インフルエンザ対策

人気のキーワード

いま話題のキーワード